◆ちらしずし〈材料4人分・1人分771kcal〉
米……………………………3カップ (c)
砂糖……………………………大2
(a) 塩…………………………… 小1/4
砂糖…………………… 1/2カップ
酢……………………… 1/2カップ れんこん…………………………7cm
塩………………………………大1
(d)
干しいたけ……………………8枚 砂糖……………………………大2
かんぴょう……………………30g 塩…………………………… 小1/3
砂糖……………………………大4 酢………………………………大2
醤油……………………………大2
卵…………………………………1個
人参………………………………1本
(e)
(b) 砂糖……………………………小1
砂糖……………………………大2 塩………………………………少々
塩………………………………少々
いりごま…………………………大5
さやえんどう……………………8枚 桜の花の塩漬け…………………適量
高野豆腐…………………………2枚 菜の花………………………1パック
- 米は炊く30分前に洗ってザルにあげ、一割増しの水加減で炊き上げ、蒸らしが終わったら(a)を加えて木杓子で切るように混ぜる。
- 干しいたけは水で戻し、かんぴょうは水でぬらして塩でもみ、洗って、しいたけの戻し汁と一緒に煮込み、砂糖・醤油を加えて煮汁がなくなるまで煮込む。冷めたら取り出ししいたけは千切り、かんぴょうは5mm幅に切る。
- 人参は2cm長さの千切りにしてひたひたの水と(b)を加えて汁気がなくなるまで煮込む。
- さやえんどうは筋を取り、塩ゆでして斜め千切りにする。
- 高野豆腐は60度位の湯につけて戻し、両手ではさむようにして水気をきり、新しい水でも同様に2〜3回繰り返して洗い、よく水きりをして小さな短冊切りにする。鍋に入れ、ひたひたの水と(c)を加えて弱火で煮含める。
- れんこんは皮をむいて縦4等分に切り、横に薄切りにして酢水にさらしてアクを抜き、ひたひたの水と(d)を加えて汁気がなくなるまで煮込む。
- 卵は割りほぐして(e)を加え、油をひいた卵焼き器で薄焼き卵を作り、錦糸卵(千切り)にする。
- すし飯に2.〜6.とごまを加え混ぜ、器に盛りつけ、7.を散らし、サッと水洗いした桜の花の塩漬け、塩ゆでした菜の花を飾る。
◆はまぐりのうしお汁〈材料4人分・1人分12kcal〉
はまぐり…………………………8個
昆布……………………………10cm
水…………………………5カップ
貝割れ菜………………… 1/4パック
酒…………………………………小2
塩……………………………小1・1/4
薄口醤油…………………………少々
柚子………………………………少々
- はまぐりはきれいに洗う。
- 昆布はぬれ布巾でふいて水に1時間ほどつけてから取り出しておく。
- 貝割れ菜は根元を切り落とす。
- 2.の昆布のつけ汁とはまぐりを鍋に入れ、煮立つ直前に火を弱めてアクを除き、酒・塩を加えてはまぐりの口が開いたら薄口醤油を加える。
- 椀にはまぐりを盛りつけ、吸地を張り、貝割れ菜とへぎ柚子を加える。
※へぎ柚子……柚子の皮を包丁で少しへぐ(むく)。