◆鰻の薯蕷(じょうよ)揚げ〜豆乳ごまソース〈材料4人分・1人分428kcal〉
 鰻の蒲焼(10〜15g)……… 12切
 小麦粉…………………………適量
 揚げ油…………………………適量
 (a)
  大和芋(おろしたもの)…400g
  小麦粉……………………… 20g
  卵白………………………1個分
 〜豆乳ごまソース〜
  出し汁…………………… 120cc
  豆乳…………………………80cc
  みりん………………………20cc
  薄口醤油……………………20cc
  当りごま(練りごま)…… 20g
  ラー油………………………適量
 水溶き吉野葛
  又は水溶き片栗粉…………適量
 加茂茄子………………………1個
- 鰻の蒲焼は10〜15gの大きさ12切に切り分ける。
- (a)を混ぜ合わせ衣を作る。
- 1.の鰻に小麦粉をまぶし2.の衣を全体に包み込むようにつける。
- 加茂茄子は1cm厚さに切り、水にさらしてアクを抜き、水気をよく切り素揚げする。
- 3.を170℃程度の油で揚げる。
- 鍋に豆乳ごまソースの材料を入れて火にかけ、煮立ったら水溶き吉野葛又は水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 器に6.のソースを敷き、揚げた加茂茄子を敷き、鰻をその上に並べる。
◆春巻〈材料4人分・1人分316kcal〉
 芝エビ…………………………8尾
 黄ニラ(長さ10cm)………3本分
 茹で筍………………………… 20g
 豚の背脂………………………大1
 (a)
  旨味調味料・砂糖
  ごま・葱油    …… 各少々
  ごま油・片栗粉
 春巻の皮(直径15cm)………4枚
 小麦粉…………………………適量
 揚げ油…………………………適量
- エビは殻をむいて背ワタを除き、角切りにする。
- 筍・背脂は小さめの角切りにして1.と共にボウルに入れ(a)を加えてよく混ぜ合わせ、具を作る。
- 春巻の皮の手前に2.の具と黄ニラをのせ、両端を折りたたんでクルクルと巻いていく。
- 巻き終わりに小麦粉を水で溶いた糊をつけ、しっかりと止める。
- 150℃ほどの揚げ油に春巻を入れる。