◆照り田作〈材料4人分・1人分83kcal〉
 田作(ごまめ)……………50g
 (a)
  砂糖…………………大2
  醤油…………………大1
  みりん………………大1
 酒…………………………小1
 いり白ごま………………小2
- ごまめは小さいものを選び、大きいものは頭とワタを取る。
- 1をフライパンで薄茶色になるまで弱火で煎り、乾いたザルに入れて焼きぼこりを取る。
- 鍋に(a)を煮立てて少し煮詰め、ごまめを加えて火を止め、酒をふり込み、手早くかきまわして全体に照りをつける。
- いり白ごまをふりかけ、お皿に移し、うちわであおいで照りをもたせる。
◆千枚数の子〈材料4人分・1人分49kcal〉
 塩数の子……………… 100g
 酒…………………………大1
 (a)
  出し汁………………大2
  みりん………………大1
  醤油………………大1/2
  塩…………………小1/3
  けずり節…… 1/4カップ
- 塩数の子は塩抜きのため4〜5日水に浸けておく。早く塩抜きしたい場合は、人肌位のぬるま湯に浸け、冷たくなったら新しい人肌程度のぬるま湯に浸け変えるという作業を3回繰り返すとよい。
- 数の子は薄皮をむいてきれいにし、半分の長さにそぎ切りし、酒で洗っておく。
- 小鍋に(a)を入れて煮立て、漉して冷まし2の数の子を漬けておく。
◆菊花かぶ〈材料4人分・1人分27kcal〉
 小かぶ……………………4個
 赤唐辛子…………………1本
 (a)
  酢……………………大3
  水……………………大1
  砂糖…………………大2
  塩…………………小1/2
- かぶは茎は落として皮をむき、両側に竹串を置き、縦横に細かく、碁盤の目に包丁を入れて菊花にする。
- 塩水に1を入れ、しんなりしたら水気を絞る。
- 赤唐辛子は種を除き、小口切りにする。
- (a)の調味料を合わせて赤唐辛子を加え2のかぶを漬ける。