◆初鰹の手こね寿司〈1人分636kcal〉〈材料4人分〉
鰹(筋取り)…………1本
(a)
醤油……………大5
みりん…………大2
米……………3カップ
水………………660cc
出し昆布…………10cm
〜合わせ酢〜
酢……………120cc
塩………………小2
砂糖……………40g
青じそ………………8枚
紅生姜………………20g
焼きのり………… 1/2枚
- 米をかし、1割増しの水と出し昆布を加え、普通に炊飯する。ただし、沸騰直前に出し昆布を取り出す。
- ボウルに合わせ酢を作る。
- 炊きあがりのご飯に2の合わせ酢を加え、桶に広げ、うちわであおいで冷ます。
- (a)を煮立たせて冷ます。
- 鰹をそぎ切りにして4に漬ける。
- 青じそは千切りにする。
- 紅生姜はみじん切りにする。
- 3に5の漬け汁をふりかけ、鰹の切り身と6・7を入れ、手で混ぜる。
- 食べる直前に焼きのりをもみ、寿司の上にふりかける。
◆若筍汁〈1人分10kcal〉〈材料4人分〉
筍(穂先のみ)……………50g
若芽………………………40g
出し汁……………4カップ
白醤油…………………小2
塩…………………… 小1/2
木の芽……………………4枚
- 筍は掘りたての若いものを選び、茹でてから穂先をくし切りにする。
- 若芽はよく洗っておく。
- 出し汁に1を入れて一煮立ちさせ、白醤油・塩・2を加える。
- 椀に3を注ぎ、たたいて香りを出した木の芽を添える。
◆のびるの味噌マヨネーズ和え〈1人分93kcal〉〈材料4人分〉
のびる………………… 300g
白味噌…………………大1/2
マヨネーズ………………大3
- のびるはよく洗って塩茹でし、冷水にとり、揃えて絞り、4cm長さに切っておく。
- ボウルに味噌とマヨネーズを混ぜ合わせ1を和える。