◆散らし寿司〈1人分693kcal〉〈材料4人分〉
 〜穴子かばやき
   穴子開き…………2匹
   たまり醤油………大2
   酒………… 1/2カップ
   みりん……………大1
   砂糖………………大2
 蓮根……………………4cm
 〜合わせ酢〜
  酢…………………大3
  塩……………小1・1/2
  砂糖…………… 100g
 かんぴょう……………1m
 油揚げ…………………2枚
 ごぼう……………… 1/4本
 人参……………………3cm
 干し椎茸………………4枚
 (a)
  醤油………………大3
  みりん……………大2
 出し汁…………………適宜
 ご飯………………茶碗4杯
 卵………………………2個
 絹さや……………… 1/2袋
 さくらでんぶ…………少々
- 穴子は皮を下にして金串を刺し、両面を素焼きにする。熱いうちに金串を抜き、鍋に入る程度に切って並べ、調味料を加えて煮る。冷めたら、細かく刻む。
- 蓮根は皮をむき、3mm厚さの輪切りにし、たっぷりの酢水で茹でて水にさらす。水気を拭き取り、合わせ酢に浸け、しばらくしたら蓮根を取り出す。
- 固めに炊いたご飯に2の合わせ酢を加え、広げて冷ましておく。
- かんぴょうを湿らせて塩でもみ、水洗いして1cm長さに切る。
- ごぼう、人参はささがきに、湯でもどした干し椎茸と油揚げは千切りにする。
- 4・5を出し汁でやわらかくなるまで炊き(a)を加え、汁気がほとんどなくなるまで煮る。
- 薄焼き卵を焼き、千切りにする。
- 寿司飯に6を混ぜておひつに移し入れ、穴子・蓮根・金糸卵・絹さやの塩茹で・桜でんぶを飾る。
◆さくら餅〈1人分308kcal〉〈材料4人分〉
 白玉粉…………25g
 水……………300cc
 砂糖……………35g
 小麦粉……… 100g
 塩………………少々
 食紅……………少々
 サラダ油………適宜
 桜の葉塩漬け…12枚
 ゆで小豆………1缶
- 桜の葉の塩漬けは沸騰した湯でサッと茹で、ザルに上げる。
- 白玉粉をボウルに入れ、分量の水の一部を少しずつ加えてなめらかになるまで混ぜる。
- 砂糖を加え混ぜ、ふるった小麦粉と1の残りの水を交互に加え混ぜ、布巾をかけて30分程ねかせる。
- 塩と食紅を加えてよく混ぜ、油を薄くのばした180℃のホットプレートに楕円形に流し、表面が乾いてきたら裏返し、皿に取り出して冷ます。
- 4の中央にゆで小豆をのせ、両側を折り畳み1を巻く。